【プレスリリース】国立大初、福井大学がSHaiN for Educationを導入 ~カウンセラーとAIの二本柱で学生をしっかりサポート~

株式会社タレントアンドアセスメント(本社:東京都港区、代表取締役:山崎俊明、以下タレントアンドアセスメント)は、国立大学法人福井大学(本部:福井県福井市、学長:上田孝典、以下 福井大学)が、対話型AI面接サービスSHaiNの教育機関向けプラン「SHaiN for Education」を導入したことをお知らせいたします。

SHaiN for Education導入背景
福井大学は「学生と教職員の良好な関係のもと、ステークホルダーの満足度が高い修学支援、生活支援、留学支援等とともに、高い実績を持つ就職支援を推進する」ことを中期目標として掲げ、きめ細やかな就職支援活動を行っており、全国大学実就職率ランキングでは、学部が複数あり単年度の卒業生1,000人以上の国立大学において、14年連続1位(2021年調査時点)を獲得しています。
昨年来、新型コロナ感染症の影響により各企業の採用選考に多様な変化があり、学生からも従来の就職活動とは違う悩みや相談が増えてきました。福井大学キャリアセンターでは、このような就活状況下においても一人ひとりに寄り添ったサポートをしていく施策の1つとして、この度、自己分析や模擬面接を希望する学生向けにSHaiN for Educationを導入することとなりました。

〜〜〜 福井大学キャリアセンター コメント 〜〜〜
キャリアセンターでは学生にとって満足度の高い就職を実現させるべく、各学部と密接に連携体制強化をはかり、学生一人ひとりに対してきめ細やかなサポートを行っています。また、「就活の保健室」として、学生が気軽に訪れ、進路や就職などで不安に思っていることを話せる場としての役割も担っています。
コロナ禍以降、就職活動もICT化が一層加速し、学生の悩みも多様化してきました。本センターにおいては、オンラインでの模擬面接やWEBガイダンスなどを実施してきましたが、さらに進んだ最新技術を学生に体験してもらいたいという想いから、このたびSHaiNを導入することになりました。
導入にあたりトライアルを体験した学生からは、「質問に対して掘り下げた回答を何度も求められるため常に気が抜けず、とても緊張しました。でも、面接結果のレポートによりフィードバックがあるので、自分の弱かった点を知り、本番までに十分な対策を取ることが出来ました。」との感想が寄せられています。同サービスを利用することで、学生がより自分を知り、さらに自信を持って今後の厳しい就職活動を進むための一助となることを期待しています。
 

■SHaiN for Educationとは
対話型AI面接サービスSHaiNは、2021年9月15日時点で320社以上の企業様にご利用いただいているサービスです。中でも SHaiN for Educationは、現在企業向けに提供している「対話型AI面接サービスSHaiN(https://shain-ai.jp/)」の教育機関向けプランで、評点・評価なしのサービスです。
AI面接の体感はもちろん、面接時の回答内容がすべてテキスト化された面接レポートから自己分析やエントリーシート作成時の参考資料として活用することができます。また学校側が受検者と面接レポートを共有することで面接時の振り返りやアドバイスをすることもできます。オプションの「質問項目評点有り」を利用した場合、より深いキャリアアドバイスができるとともに、受検者のデータを蓄積していくことで自校の学生傾向を分析し、今後のキャリア教育施策などに活かしていくことも可能になります。
タレントアンドアセスメントでは、SHaiNを通じて学歴や性別、国籍に関係なく公平公正に評価される時代への一歩として、持続可能な開発目標SDGsの「人や国の不平等をなくそう」を推進しています。

■国立大学法人 福井大学 https://www.u-fukui.ac.jp/
所在地    福井県福井市文京3-9-1
代表者    学長 上田孝典
創立     2003年

■株式会社タレントアンドアセスメント
所在地    東京都港区虎ノ門 4-1-1 神谷町トラストタワー23F
代表者    代表取締役 山崎俊明
設立     2014年10月
資本金    3億9,380万円(資本準備金を含む)
事業内容   AI面接サービスSHaiNを主軸とした戦略採用コンサルティング事業の展開


[プレスリリースの提供元] PR TIMES
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000071.000011421.html 
[プレスリリースのPDFファイル]
PDF

【プレスリリース】帝塚山学院大学でAI面接サービスSHaiNを導入 ~コロナ禍においてもきめ細かい就職サポートを実現~

株式会社タレントアンドアセスメント(本社:東京都港区、代表取締役:山崎俊明、以下タレントアンドアセスメント)は、帝塚山学院大学(所在地:大阪府堺市、学長:津田 謹輔、以下帝塚山学院大学)において、22年卒の学生向けに対話型AI面接サービスSHaiN(以下、SHaiN)が導入されたことをお知らせいたします。

【SHaiN導入背景】
帝塚山学院大学は「建学の精神である力の教育(意志の力、情の力、知の力、躯幹の力を含む全人教育)、自学主義に基づく鍛えられた社会貢献への意思と力、そしてレジリエンスと気品をそなえた人物」を目指すべき人材像としています。中でも就職支援を担当するキャリアセンターでは、少人数の大学だからこその徹底した個別支援を通じて、納得のいく進路決定を実施しています。 昨年から続く新型コロナウイルス感染症の拡大や緊急事態宣言の発出などの影響を受けて、学生が通学する機会も減ったため、これまで実施していたキャリアセンター職員とのフォロー面談も、対面型からオンライン型へ切り替えていくことになりました。そこでキャリアセンターでは、SHaiNを「遠隔においても就職支援を継続でき、かつ単に学生の話をヒアリングするだけでなく的確なアドバイスができるサポートツール」として導入し、実際に企業の面接受ける前のトレーニングに活用しました。

〜〜〜 帝塚山学院大学キャリアセンター コメント 〜〜〜
「少しでも最新の就職活動の状況を学生に体験してほしい」「その体験を通じて、今後の自分の就職活動に活かしてほしい」という思いで2020年の夏ぐらいから様々なツールを検討し、試験的にSHaiNを導入してみようということになりました。
本格的な就職活動や選考が始まる前の年末年始の期間を使って、一部の3回生に対して受検機会を提供。AI面接では、学生の回答に対してかなり掘り下げた質問をされることがわかり、就職活動に入る前に自己理解が浅かったことへの自覚が生まれたこと、その結果、実際に面接を受けた際にどのような評価を受けるのかを学生が疑似的に認識できた、などの有益な機会となりました。
今後もAI面接を就職活動の面接練習手段の1つとして学生に提供していくとともに、キャリアセンターとしても学生のことを理解した上で就職活動を支援していきたいと思います。
 

■対話型AI面接サービス SHaiNとは(https://shain-ai.jp/
タレントアンドアセスメントが開発した戦略採用メソッドをもとに、人間の代わりにAIが採用面接を実施することで、人間が行う面接で課題視されてきた評価のばらつきが改善され、採用基準の統一、先入観のない公平公正な選考を実現します。
受検者はスマートフォンを利用し、非対面・非接触で24時間365日、いつでも世界中*どの場所でもAIと対話しながら面接をすることができ、日程による受検辞退などの機会損失を減らせるようになります。
また企業側は評価レポートの結果などを参考に、対面の面接時には候補者ごとに適した質問を投げかけたり、候補者の特徴に合わせた動機付けをしたりすることで、内定辞退防止に活用することができます。さらに入社後の人材配置や育成など、戦略的にピープルアナリティクスとして活用することができます。 これまでも「遠隔地受検者への受検機会の提供」「戦略採用メソッドに基づいた評価基準の統一」「採用担当者や面接官の面接工数の削減」といった部分が評価され、2021年7月末日時点で310社以上の企業様にご利用いただいております。
タレントアンドアセスメントではSHaiNを通じて、学歴や性別、国籍に関係なく公平公正に評価される時代への一歩として、持続可能な開発目標SDGsの「人や国の不平等をなくそう」を推進しています。

* 一部ご利用いただけない国・地域がございます。

 
■帝塚山学院大学 https://www.tezuka-gu.ac.jp/
所在地    大阪府堺市南区晴美台4-2-2
代表者    学長 津田謹輔
創立     1966年

■株式会社タレントアンドアセスメント
所在地   東京都港区虎ノ門 4-1-1 神谷町トラストタワー23F
代表者   代表取締役 山崎俊明
設立    2014年10月
資本金   3億9,380万円(資本準備金を含む)
事業内容  AI面接サービスSHaiNを主軸とした採用コンサルティング事業の展開


[プレスリリースの提供元] PR TIMES
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000070.000011421.html 
[プレスリリースのPDFファイル]
PDF

【プレスリリース】大阪学院大学・大阪学院大学短期大学部が就職支援ツールとしてSHaiNを導入 ~対話型AI面接サービスで学生をしっかりサポート~

株式会社タレントアンドアセスメント(本社:東京都港区、代表取締役:山崎俊明、以下タレントアンドアセスメント)は、大阪学院大学・大阪学院大学短期大学部(所在地:大阪府吹田市、総長:白井 元康、以下大阪学院大学)において、22年卒の学生向けに対話型AI面接サービスSHaiN(以下、SHaiN)が導入されることをお知らせいたします。

【導入背景】
大阪学院大学のキャリアセンターでは、建学の精神である「視野の広い実践的な人材の育成」に基づき、学生が自らの将来設計を主体的に行うことができるよう、就職支援行事や個人面談、企業説明会、ゼミナールでの指導を積極的に実施するなど、学生一人ひとりに対するきめ細かな指導・支援体制を構築しています。
昨年から続く新型コロナウイルス感染症の拡大や、緊急事態宣言の発出などの影響により、新卒採用の環境が目まぐるしく変化する中で、就職活動を行う学生が、自らの行動によって選考への不安を少しでも取り除き、本番で実力を発揮できるよう、時間や場所の制約を受けずに利用ができる支援ツールとして、SHaiNを導入いたしました。
同サービスは、面接練習や可視化されたフィードバックを希望する22年卒の学生向け就職支援ツールとして、自己分析や自己表現の振り返りなどに活用してもらうとともに、キャリアセンターのスタッフが、フィードバックの内容に基づき、学生個々の状況や適性に応じた指導を行うことで、質の高い支援を実現し、コロナ禍で就職活動に挑む学生を力強くサポートします。

〜〜〜 大阪学院大学キャリアセンター コメント 〜〜〜
就職支援の一環として、学生の都合に合わせて選考の対策ができ、明確なフィードバックも得られるツールを求め、SHaiNを導入いたしました。同サービスを提供されている代表の山﨑俊明氏は、本学の卒業生です。学生が社会に出るための行動を起こす重要な時期に、自らの先輩であり、採用現場の最前線で活躍されている山﨑氏のバックアップを受けられることは、非常に心強いはずです。また、本学の人材育成が、好循環を生み出していることを表す取り組みであるとも思います。トライアルを体験した学生からは、「最初は、多くの質問に対して詳細に答えることを求められ、戸惑いました。しかし、これほど多く、また深く掘り下げて質問されることを経験していると、実際に面接を受ける際の不安が払拭されるので、就職活動に役立つと思いました」との感想が寄せられています。同サービスの導入が、厳しい採用環境の中で、学生が自信を持ち、就職活動に挑むための一助となることを期待しています。
 

■対話型AI面接サービス SHaiNとは https://shain-ai.jp/
タレントアンドアセスメントが開発した戦略採用メソッドをもとに、人間の代わりにAIが採用面接を実施することで、人間が行う面接で課題視されてきた評価のばらつきが改善され、採用基準の統一、先入観のない公平公正な選考を実現します。
受検者はスマートフォンを利用し、非対面・非接触で24時間365日、いつでも世界中*どの場所でもAIと対話しながら面接をすることができ、日程による受検辞退などの機会損失を減らせるようになります。
また企業側は評価レポートの結果などを参考に、対面の面接時には候補者ごとに適した質問を投げかけたり、候補者の特徴に合わせた動機付けをしたりすることで、内定辞退防止に活用することができます。さらに入社後の人材配置や育成など、戦略的にピープルアナリティクスとして活用することができます。
これまでも「遠隔地受検者への受検機会の提供」「戦略採用メソッドに基づいた評価基準の統一」「採用担当者や面接官の面接工数の削減」といった部分が評価され、2021年1月末日時点で270社以上の企業様にご利用いただいております。

* 一部ご利用いただけない国・地域がございます。

 
■大阪学院大学・大阪学院大学短期大学部 https://www.osaka-gu.ac.jp/
所在地    大阪府吹田市岸部南2-36-1
代表者    総長 白井元康
創立     1963年
グループ校  AST College、大阪学院大学高等学校

■株式会社タレントアンドアセスメント
所在地   東京都港区虎ノ門 4-1-1 神谷町トラストタワー23F
代表者   代表取締役 山崎俊明
設立    2014年10月
資本金   3億9,380万円(資本準備金を含む)
事業内容  AI面接サービスSHaiNを主軸とした採用コンサルティング事業の展開


[プレスリリースの提供元] PR TIMES
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000065.000011421.html
[プレスリリースのPDFファイル]
PDF