【プレスリリース】BBT創設者の大前研一氏が主宰する「向研会」定例勉強会に
タレントアンドアセスメント代表が講師として登壇

株式会社Aoba-BBT(所在地:東京都千代田区、代表取締役:柴田巌、以下Aoba-BBT)の創設者である大前研一氏が主宰する「向研会」での2024年5月22日の定例勉強会において、株式会社タレントアンドアセスメント(本社:東京都港区、代表取締役:山﨑俊明、以下タレントアンドアセスメント)の代表・山﨑俊明がゲスト講師として登壇いたしました。

向研会

 

向研会について(https://www.bbt757.com/kokenkai/
向研会は、新時代のビジネスモデルの創造を志す企業経営者で構成され、経営コンサルタント、起業家である大前研一氏と共に、毎月の勉強会や各種セミナーを通じて、国内外問わず経済環境や経営課題の研究を行っています。
2024年5月の定例勉強会では「最新テクノロジーを活用したホワイトカラー業務の革新」がテーマとなりました。
近年コロナ禍の影響もあり、採用の分野においても急激にデジタル化が進んでいます。また、採用市場は過去に類を見ないほどの売り手市場となり、採用側は今までとは全く違うアプローチが求められています。勉強会では、採用活動におけるAI化と生産性向上について、対話型AI面接サービスSHaiNの導入効果など交え、将来を見据えた採用活動のあり方を解説いたしました。

 

<2024年5月定例勉強会詳細>https://www.bbt757.com/kokenkai/activities/session.html
 テーマ  :最新テクノロジーを活用したホワイトカラー業務の革新
講演内容 :採用活動におけるAI化と生産性向上
       ~対話型AI面接サービスSHaiNの効果とこれからの可能性~
今後、Aoba-BBTの番組において同内容の配信を予定しています。

対話型AI面接サービス SHaiNとは(https://shain-ai.jp/
タレントアンドアセスメントが開発した戦略採用メソッドをもとに、面接ヒアリングから評価レポート作成までの全ての工程をAI化しており、人間の代わりにAIが面接を実施することで、人間が行う面接で課題視されてきた評価のばらつきが改善され、合否基準の統一、先入観のない公平公正な選考を実現しています。
受検者はスマートフォンやタブレットを利用し、非対面・非接触で24時間365日、いつでもどの場所でもAIと対話しながら面接を行うことができ、日程による選考辞退などの機会損失を減らせるようになります。
また企業側は面接評価レポートなどを参考に、採用可否だけでなく、対面の面接時には候補者ごとに適した質問の投げかけや、特徴に合わせた動機付けとして活用することができます。
さらに2024年3月より株式会社アルバイトタイムスが運営する採用管理システム「ワガシャ de DOMO」と連携しました。同社が運営する求人メディアでは、応募者はエントリー後すぐに面接が可能となり、採用企業側も日程調整による機会損失を削減できるようになります。
導入社数は500社(2024年3月末時点)を超え、採用面接以外にも、昇格試験や社員アセスメント面談などの人的資本経営の観点においても活用が進んでいます。
当社はSHaiNを通じて、学歴や性別、国籍に関係なく公平公正に評価され、誰もが平等に輝く社会への一歩として、持続可能な開発目標SDGsを推進しています。

SHaiN受検風景

株式会社タレントアンドアセスメント(https://www.taleasse.co.jp/
所在地   東京都港区虎ノ門 4-1-1 神谷町トラストタワー23F
代表者   代表取締役 山﨑俊明
設立     2014年10月
資本金   5億 5,188万円(資本準備金等を含む)
事業内容   AI面接サービスSHaiNを主軸とした採用コンサルティング事業の展開


[プレスリリースの提供元] PR TIMES:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000110.000011421.html
[プレスリリースのPDFファイル]
PDF

【メディア掲載】 国内最大級の法人向けメタバースメディア「メタバース総研」において、AI面接サービスSHaiNについて取り上げていただきました

国内最大級の法人向けメタバースメディア「メタバース総研」において、
AI面接サービスSHaiNについて取り上げていただきました

【2024年最新】おススメの企業向けAI関連サービス・開発会社まとめ
https://metaversesouken.com/metaverse/ai-service-company/#AI_SHaiN

【プレスリリース】3社で徹底討論!AIの活用で26卒採用はどうなる? ~新卒採用の変革と対応策 オンラインセミナー開催~

対話型AI面接サービスSHaiN(以下、SHaiN)を開発・提供する株式会社タレントアンドアセスメント(本社:東京都港区、代表取締役:山﨑俊明、以下タレントアンドアセスメント)は、Thinkings株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役:吉田 崇、以下Thinkings)と、株式会社ベネッセi-キャリア(本社:東京都新宿区、代表取締役社長 乾 史憲、以下ベネッセi-キャリア)と3社共同で、採用課題を抱えている企業を対象としたオンラインセミナーを開催いたします。

AIの活用で26卒採用はどうなる? ~新卒採用の変革と対応策 オンラインセミナー開催~

セミナー内容(https://shain-ai.jp/post-seminar/co-hosting_seminar/
近年、AI技術の進化が新卒採用プロセスに大きな革新をもたらしています。このセミナーでは、AI活用が新卒採用に及ぼす影響や、採用担当者が持つべきAI活用戦略について解説します。また、AIを使った採用が公平性の維持や学生の行動変化にどのように寄与するかについても探求します。
本セミナーには、「sonar HRテクノロジー」を手がけるThinkings執行役員CHRO佐藤氏、新卒向けダイレクトリクルーティングサービス「dodaキャンパス」を運営するベネッセi-キャリアのDR営業部部長矢竹氏と、対話型AI面接サービス「SHaiN」を開発・提供するタレントアンドアセスメントの代表取締役山﨑が登壇し、徹底討論します。
採用環境の変化に適応し、効果的な採用活動を展開するためのヒントをお届けしますのでぜひご参加ください。

<主な内容>
・AIの進化と新卒採用への影響
・自社の選考プロセスの最適化
・人間性を重視するアプローチ
・AI採用による公平性の確保
・AIの進化・浸透による学生の行動変化

セミナー詳細
タイトル:AI採用で26卒はどうなる?新卒採用の変革と対応策
     ~Chat GPTがエントリーシートを書く時代に、採用担当者はどう学生と向き合えば良いのか~
開催日時:2024年4月23日(火) 13:00~14:00
開催方式:Zoomでのオンライン配信(開催までにご案内させていただきます)
 登壇者:山崎 俊明(株式会社タレントアンドアセスメント)
       佐藤 邦彦(Thinkings株式会社 執行役員CHRO)
       矢竹 秀行(株式会社ベネッセi-キャリア DR営業部 部長)
参加費用:無料
申込方法:申込フォームhttps://x.gd/1Emtpより必要事項を入力のうえ、お申し込みください。
 

対話型AI面接サービス SHaiNとは(https://shain-ai.jp/
レントアンドアセスメントが開発した戦略採用メソッドをもとに、面接ヒアリングから評価レポート作成までの全ての工程をAI化しており、人間の代わりにAIが面接を実施することで、人間が行う面接で課題視されてきた評価のばらつきが改善され、合否基準の統一、先入観のない公平公正な選考を実現しています。
受検者はスマートフォンやタブレットを利用し、非対面・非接触で24時間365日、いつでもどの場所でもAIと対話しながら面接を行うことができ、日程による選考辞退などの機会損失を減らせるようになります。
また企業側は面接評価レポートなどを参考に、採用可否だけでなく、対面の面接時には候補者ごとに適した質問の投げかけや、特徴に合わせた動機付けとして活用することができます。
導入社数は500社(2024年3月末時点)を超え、採用面接以外にも、昇格試験や社員アセスメント面談などの人的資本経営の観点においても活用が進んでいます。
また、SHaiN面接評価レポートは、導入企業1900社(2024年4月時点)を超えるThinkings株式会社が運営する採用管理システム「sonar ATS」と連携しており、
候補者データを一元管理することで、採用業務に関わる煩雑な業務の効率化を実現しています。
当社はSHaiNを通じて、学歴や性別、国籍に関係なく公平公正に評価され、誰もが平等に輝く社会への一歩として、持続可能な開発目標SDGsを推進しています。

SHaiN受検風景

株式会社タレントアンドアセスメント(https://www.taleasse.co.jp/
所在地   東京都港区虎ノ門 4-1-1 神谷町トラストタワー23F
代表者   代表取締役 山﨑俊明
設立     2014年10月
資本金   5億 5,188万円(資本準備金等を含む)
事業内容  AI面接サービスSHaiNを主軸とした採用コンサルティング事業の展開



[プレスリリースの提供元]
PR TIMES:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000106.000011421.html
[プレスリリースのPDFファイル]
PDF

【プレスリリース】 タレントアンドアセスメント5年連続で健康経営優良法人に認定
~「健康経営優良法人2024」中小規模法人部門~

対話型AI面接サービスSHaiN(以下、SHaiN)を開発・提供する株式会社タレントアンドアセスメント(本社:東京都港区、代表取締役:山﨑俊明、以下タレントアンドアセスメント)は、経済産業省および日本健康会議が運営する健康経営優良法人認定制度において、「健康経営優良法人2024(中小規模法人部門)」に5年連続で認定されたことをお知らせします。

健康経営優良法人とは
https://www.meti.go.jp/policy/mono_info_service/healthcare/kenkoukeiei_yuryouhouzin.html
健康経営優良法人認定制度とは、特に優良な健康経営を実践している法人を「見える化」し、従業員や求職者、関係企業や金融機関などから社会的な評価を受けることができる環境を整備することを目的に、日本健康会議が認定する顕彰制度です。
このうち中小規模法人部門において認定されている企業は16233社と、全国にある中小企業のうちのわずか0.4%となっています。経営理念に基づき従業員の健康保持・増進に取り組むことで、組織の活性化や生産性の向上のみならず、企業価値の向上や、優秀な人材から「選ばれる」企業として採用面でのメリットもあります。

認定取得の背景
タレントアンドアセスメントでは 2019年2月に「従業員とその家族が安全で元気になれる会社を創っていくこと」を目標に掲げ、自主活動チーム SEaL *を立ち上げて、業務と健康を両立するための活動を行ってきました。
これまでに、健康保険組合連合会東京連合会による健康優良企業「銀の認定」を5年連続で更新しているほか、東京労働局による「安全衛生優良企業認定」も取得しています。

主な取り組み

<健康経営教育>
月に 1 回テーマを設けて発表・周知を実施。加えて部署の垣根を越えた意見交換の機会を設けることで、会社全体として健康に関する関心度を高めている。
<食生活改善サポート>
毎月1回、旬の食材と栄養の情報を盛り込んだレシピを紹介。健康的な食生活への意識づけをしている。
<運動機会の促進>
全社リモートワークを採用しているため、毎週 1 回、ヨガの時間を設定。また定期的に散歩を奨励し、現地での写真を投稿し合う「ウォーク&FUN」を開催、歩数を増やす呼びかけをしている。

*SEaL:「あざらし(Seal)」のように高い社会性を持ち、助け合って働いていこうという想いを込めている。
 また、Sleep eat and Laugh(睡眠と食事、そして笑顔)の頭文字にもかけて名付けている。
 Sociality,Eat and Laugh(社会性、そして食事と笑顔)
 Sustainability,Eat and Laugh(サステナビリティ、そして食事と笑顔)

対話型AI面接サービス SHaiNとは(https://shain-ai.jp/
タレントアンドアセスメントが開発した戦略採用メソッドをもとに、面接ヒアリングから評価レポート作成までの全ての工程をAI化しており、人間の代わりにAIが面接を実施することで、人間が行う面接で課題視されてきた評価のばらつきが改善され、合否基準の統一、先入観のない公平公正な選考を実現しています。
受検者はスマートフォンやタブレットを利用し、非対面・非接触で24時間365日、いつでもどの場所でもAIと対話しながら面接を行うことができ、日程による選考辞退などの機会損失を減らせるようになります。
また企業側は面接評価レポートなどを参考に、採用可否だけでなく、対面の面接時には候補者ごとに適した質問の投げかけや、特徴に合わせた動機付けとして活用することができます。
さらに2024年3月より株式会社アルバイトタイムスが運営する採用管理システム「ワガシャ de DOMO」と連携し、同社が運営する求人メディアでは、応募者はエントリー後すぐに面接が可能となり、採用企業側も日程調整による機会損失を削減できるようになります。
導入社数は500社(2024年3月末時点)を超え、採用面接以外にも、昇格試験や社員アセスメント面談などの人的資本経営の観点においても活用が進んでいます。
当社はSHaiNを通じて、学歴や性別、国籍に関係なく公平公正に評価され、誰もが平等に輝く社会への一歩として、持続可能な開発目標SDGsを推進しています。

SHaiN受検風景

株式会社タレントアンドアセスメント(https://www.taleasse.co.jp/
所在地   東京都港区虎ノ門 4-1-1 神谷町トラストタワー23F
代表者   代表取締役 山﨑俊明
設立     2014年10月
資本金   5億 5,188万円(資本準備金等を含む)
事業内容  AI面接サービスSHaiNを主軸とした採用コンサルティング事業の展開



[プレスリリースの提供元]
PR TIMES:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000105.000011421.html
[プレスリリースのPDFファイル]
PDF

【プレスリリース】 アルバイトタイムスの求人メディアで対話型AI面接サービスSHaiN利用開始
~ 応募後すぐに面接実施!24時間自動対応~

 株式会社タレントアンドアセスメント(本社:東京都港区、代表取締役:山﨑俊明、以下タレントアンドアセスメント)と、株式会社アルバイトタイムス(本社:東京都中央区、代表取締役社長:堀⽥欣弘、以下アルバイトタイムス)は、2024年3月より対話型AI面接サービスSHaiN(以下、SHaiN)と採用管理システム「ワガシャ de DOMO」(以下ワガシャ de DOMO)が連携し、アルバイトタイムスが運営する求人メディア「DOMO」「DOMO NET」「JOB」においても、SHaiNが利用可能になることをお知らせいたします。

【導⼊の背景・⽬的】
 人手不足が深刻化し厳しい採用環境が続く中、アルバイト採用においては売り手市場となっており、応募者のニーズに合わせた採用方法が求められています。アルバイトタイムスが運営する求人メディアにおいてSHaiNが利用できるようになることで、応募者はエントリー後すぐ、24時間いつでも、どの場所でも面接ができます。面接の日程調整がなくなることで応募者の心理的なハードルが下がり、応募後の離脱率を下げる効果が見込めます。
また同時に、求人企業側では面接担当者の不足や、面接のために責任者が現場を離れることで業務運営に支障きたすなどの課題が発生しています。SHaiN導入により面接工程が自動化され、面接日程の調整や負担がなくなることで、本来の業務に専念することが可能になります。
SHaiNはヒアリングから評価までの⼯程を完全⾃動化し、⾯接評価レポートの即時納品、料⾦の低廉化を実現し、アルバイト採用における課題解決・サービス向上につなげてまいります。
なお、SHaiNはワガシャ de DOMO等の有料オプション商材となります。

【応募者・求人企業の現状】
「アルバイト採用企業における応募者の面接方法選択の変化」の調査結果では、アルバイト応募者に面接方法の選択として「来社面接・WEB面接・AI面接」を提示したところ、AI面接を選択した応募者は4割以上を占めました。さらに、面接まで進まずに離脱した応募者は60.8%から37.6%と大幅に減少し、募集コストの改善に繋がっています(図1参照)。

さらに「面接担当者に『面接で苦労すること』は何ですか?」と調査したところ、「ドタキャン」26.6%、「採用しない人との面接」23.4%が上位の課題となっています(図2参照)。
アルバイトタイムスが運営する求人メディアにおいてSHaiNが利用可能となることで、企業側は応募者への連絡や調整の手間をかけることなく、面接評価レポートで合否の判断ができるため、業務負担やコスト削減、さらに人材獲得の機会損失を解決します。

対話型AI面接サービス SHaiNとは(https://shain-ai.jp/
タレントアンドアセスメントが開発した戦略採用メソッドをもとに、人間の代わりにAIが面接を実施することで、人間が行う面接で課題視されてきた評価のばらつきが改善され、合否基準の統一、先入観のない公平公正な選考を実現します。
受検者はスマートフォンやタブレットを利用し、非対面・非接触で24時間365日、いつでもどの場所でもAIと対話しながら面接を行うことができ、日程による選考辞退などの機会損失を減らせるようになります。また企業側は面接評価レポートなどを参考に、採用可否だけでなく、対面の面接時には候補者ごとに適した質問の投げかけや、特徴に合
わせた動機付けとして活用することができます。
これまでもSHaiNは「遠隔地受検者への面接機会の提供」「面接評価レポートの有効活用」「面接工数の削減」などの部分が評価され、2024年2月末時点で約500社の企業様にご利用いただいております。 当社はSHaiNを通じて、学歴や性別、国籍に関係なく公平公正に評価される時代への一歩として、持続可能な開発目標SDGsの「ジェンダー平等を実現しよう」「人や国の不平等をなくそう」を推進しています。 また、SHaiN面接評価レポートは導入企業1800社(2024年1月時点)を超えるThinkings株式会社が運営する採用管理システム「sonar ATS」と連携しており、候補者データを一元管理することで、採用業務に関わる煩雑な業務の効率化を実現しています。

SHaiN受検風景

採用管理システム「ワガシャ de DOMO」とは
https://wagasyade-saiyo.atimes.co.jp/

採用管理システム「ワガシャ de DOMO」は、自社専用の採用サイトを簡単に作成できる採用管理システム(ATS)です。「ワガシャ de DOMO」を利用することで、求人の応募効果を最大化しつつ、求人原稿作成代行で採用担当者様の負担も軽減できるサービスです。創業以来50年、求人に携わってきた求人広告のプロが作成した求人原稿が、Indeed、求人ボックス、スタンバイ、DOMO NETなど、複数の求人サイトに自動掲載されます。そのほかオプションとして静岡の転職サイトJOBや新卒・第二新卒向けサイトTSUNORUなどに連携できる機能もあります。(露出は各サイトの掲載規程に応じて100%されない場合があります。)
現在、中小企業を中心として、現在累計14,500社以上に導入されています。(2024年3月実績)

株式会社タレントアンドアセスメント(https://www.taleasse.co.jp/
所在地   東京都港区虎ノ門 4-1-1 神谷町トラストタワー23F
代表者   代表取締役 山﨑俊明
設立     2014年10月
資本金   5億 5,188万円(資本準備金等を含む)
事業内容  AI面接サービスSHaiNを主軸とした採用コンサルティング事業の展開

株式会社アルバイトタイムス社(https://www.atimes.co.jp/
所在地   東京都中央区京橋2-6-13 京橋ヨツギビル5F
代表者   代表取締役社⻑ 堀⽥ 欣弘
設立     1973年 10月
資本金   4億5,599万円 
事業内容  無料求⼈情報誌『DOMO(ドーモ)』の編集・発⾏
        求⼈情報サイト『DOMO NET(ドーモネット)』『JOB(ジョブ)』の運営
        採⽤管理システム(ATS)『ワガシャ de DOMO』の運営
        ⼈材紹介業『Achieve Career(アチーヴキャリア)』 有料職業紹介 13-ユ-30406


[プレスリリースの提供元] PR TIMES:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000102.000011421.html
[プレスリリースのPDFファイル]
PDF

【プレスリリース】人事採用担当者必見!無料対談セミナー開催
~内定辞退率70%→35%に改善した驚異的な採用フロー変更の実態に迫る~

対話型AI面接サービスSHaiN(以下、SHaiN)を開発・提供する株式会社タレントアンドアセスメント
(本社:東京都港区、代表取締役:山﨑俊明、以下タレントアンドアセスメント)は、
2024年1月24日(水)、人事採用担当者向けの無料対談セミナーを開催いたします。

seminarbanner_akita_20240124

セミナー内容
売り手市場となっている現在、採用現場では、母集団形成や内定辞退の防止に非常に苦労しています。そのような状況のなか、AI面接サービスSHaiNを導入する株式会社アキタフーズでは内定辞退率を改善するために採用フローを一新し、70%から35%へと改善した実績を残しています。今回のセミナーでは、その驚異的な採用フローについて実際の事例を交えながら紹介し、新たな時代における採用フローの実態を解説します。
~こんな方におすすめ~
・ 採用に携わる担当者、面接者
・ 不人気業界の採用担当者
・ リアリティショックによる早期退職が多い企業の方
・ 面接評価にばらつきがある方、評価に自信のない方
・ 魅力ある動機付けに関心のある方
・ 他の会社がどのような採用活動をしているのか知りたい方

セミナー開催概要 (https://shain-ai.jp/post-seminar/20240124/
タイトル:内定辞退率70%→35%に改善した驚異的な採用フロー変更の実態に迫る
      〜40/50代の採用責任者にはしゃべらすな!採用にカリスマは要らない〜
開催日時:2024月1月24日(水) 11:00 ~ 12:00
開催方式:WEBセミナー(ライブ配信 / Zoom利用)
登壇者 :山崎 俊明(株式会社タレントアンドアセスメント)
      :齊藤 和毅(株式会社アキタフーズ)
参加費 :無料
申込方法:申込フォーム( https://shain-ai.jp/post-seminar/20240124/ )に必要事項をご記入の上、
        送信ボタンをクリックしてください。
申込期限:2024年1月22日(月) 18:00 

対話型AI面接サービス SHaiNとは(https://shain-ai.jp/
タレントアンドアセスメントが開発した戦略採用メソッドをもとに、人間の代わりにAIが面接を実施することで、人間が行う面接で課題視されてきた評価のばらつきが改善され、合否基準の統一、先入観のない公平公正な選考を実現します。
受検者はスマートフォンやタブレットを利用し、非対面・非接触で24時間365日、いつでもどの場所でもAIと対話しながら面接を行うことができ、日程による選考辞退などの機会損失を減らせるようになります。また企業側は面接評価レポートなどを参考に、採用可否だけでなく、対面の面接時には候補者ごとに適した質問の投げかけや、特徴に合
わせた動機付けとして活用することができます。
これまでもSHaiNは「遠隔地受検者への面接機会の提供」「面接評価レポートの有効活用」「面接工数の削減」などの部分が評価され、2023年11月末時点で470社以上の企業様にご利用いただいております。当社はSHaiNを通じて、学歴や性別、籍に関係なく公平公正に評価される時代への一歩として、持続可能な開発目標SDGsの「ジェンダー平等を実現しよう」「人や国の不平等をなくそう」を推進しています。また、SHaiN面接評価レポートは導入企業1600社(2023年9月時点)を超えるThinkings株式会社が運営する採用管理システム「sonar ATS」と連携しており、候補者データを一元管理することで、採用業務に関わる煩雑な業務の効率化を実現しています。

SHaiN受検風景

株式会社タレントアンドアセスメントhttps://www.taleasse.co.jp/
所在地   東京都港区虎ノ門 4-1-1 神谷町トラストタワー23F
代表者   代表取締役 山﨑俊明
設立    2014年10月
資本金   5億 2,180万円(資本準備金等を含む)
事業内容  AI面接サービスSHaiNを主軸とした採用コンサルティング事業の展開


[プレスリリースの提供元] PR TIMES:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000093.000011421.html

[プレスリリースのPDFファイル]
PDF

【プレスリリース】対話型AI面接サービスSHaiN完全自動化
ヒアリングから評価レポート作成まで全ての行程をAI化した新プラン提供開始
~受検後即時納品・サービス料金低廉化・3桁評価表示を実現~

対話型AI 面接サービスSHaiN(以下、SHaiN)を開発・提供する株式会社タレントアンドアセスメント(本社:東京都港区、代表取締役:山﨑俊明、以下タレントアンドアセスメント)は、2023 年12 月1 日より、東京大学大学院情報理工学系研究科 山﨑俊彦教授(Computer Vision and Media Lab)との共同研究「面接時の人物に対する評価AI」プログラム(以下、評価AI)を搭載した、新スタンダートプランの提供を開始いたしました。

■新スタンダードプラン概要https://shain-ai.jp/service
新スタンダードプランでは、評価AI を搭載することで評価点数を小数点以下第1 位まで(10.0 点〜1.0 点)の3桁表示に変更とし、特徴のある項目を今まで以上に細かく評価することが可能になりました。同時に、生成AI「ChatGPT」を導入することにより、これまで自社専門スタッフが関わっていた「回答内容の校正」および「回答内容のサマリー作成」を自動化し、面接評価レポートの即時納品を実現しました。多くの導入企業様から強くご要望いただいた課題を全て解決したことで、これまで以上に付加価値の高い対話型A I 面接サービスSHaiN を提供してまいります。

AI面接フロー

(※)東京大学大学院情報理工学系研究科の山﨑俊彦教授との共同研究成果である「面接時の人物に対する評価AI」プログラムを搭載

SHaiN_newplan

※1 旧スタンダードプラン
※2 料金はすべて税抜価格
※3 後払い希望の場合には、上記利用料以外に、システム利用料(60万円/年)がかかります
※4 一部の国・地域では法令/通信環境等によりご利用いただけない場合があります
※5 AI質問項目のみの目安時間
※6 質問項目を7項目選択時のみの提供です
※7 評価品質保持のため翌営業日になることがあります

対話型AI面接サービス SHaiNとは(https://shain-ai.jp/
タレントアンドアセスメントが開発した戦略採用メソッドをもとに、人間の代わりにAIが面接を実施することで、人間が行う面接で課題視されてきた評価のばらつきが改善され、合否基準の統一、先入観のない公平公正な選考を実現します。
受検者はスマートフォンやタブレットを利用し、非対面・非接触で24時間365日、いつでもどの場所でもAIと対話しながら面接を行うことができ、日程による選考辞退などの機会損失を減らせるようになります。また企業側は面接評価レポートなどを参考に、採用可否だけでなく、対面の面接時には候補者ごとに適した質問の投げかけや、特徴に合
わせた動機付けとして活用することができます。
これまでもShaiNは「遠隔地受検者への面接機会の提供」「面接評価レポートの有効活用」「面接工数の削減」などの部分が評価され、2023年11月末時点で470社以上の企業様にご利用いただいております。当社はSHaiNを通じて、学歴や性別、籍に関係なく公平公正に評価される時代への一歩として、持続可能な開発目標SDGsの「ジェンダー平等を実現しよう」「人や国の不平等をなくそう」を推進しています。また、SHaiN面接評価レポートは導入企業1600社(2023年9月時点)を超えるThinkings株式会社が運営する採用管理システム「sonar ATS」と連携しており、候補者データを一元管理することで、採用業務に関わる煩雑な業務の効率化を実現しています。

 

株式会社タレントアンドアセスメントhttps://www.taleasse.co.jp/
所在地   東京都港区虎ノ門 4-1-1 神谷町トラストタワー23F
代表者   代表取締役 山﨑俊明
設立    2014年10月
資本金   5億 2,180万円(資本準備金等を含む)
事業内容  AI面接サービスSHaiNを主軸とした採用コンサルティング事業の展開


[プレスリリースの提供元] PR TIMES:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000090.000011421.html

[プレスリリースのPDFファイル]
PDF

【プレスリリース】対話型AI面接サービスSHaiNを提供するタレントアンドアセスメント
「NEXs Tokyo」海外展開支援プログラムに採択
~東京都主催のスタートアップ支援事業~

株式会社タレントアンドアセスメント(本社:東京都港区、代表取締役:山﨑俊明、以下タレントアンドアセスメント)は、東京都が主催する「NEXs Tokyo」の海外展開支援プログラム第4期:欧米市場コースに採択されたことをお知らせします。

ASPIC_SHaiN.logo

海外展開支援プログラムについて
東京都が主催する「NEXs Tokyo」は、業種・業界・地域の壁を越えたイノベーションの創出を目的とし、国内外の広域展開に挑むスタートアップを支援する事業です。海外展開支援プログラム第4期は、米国、イギリス、ドイツ、フランスを中心とした欧米地域への展開を視野に入れた企業に対し、海外展開全般の基礎知識やノウハウを提供する場となっています。

・「NEXs Tokyo」海外展開支援プログラム:https://nexstokyo.jp/program/ab/
・採択企業一覧:https://nexstokyo.jp/program/ab/student-4th/

応募の背景
タレントアンドアセスメントが開発・提供する対話型AI面接サービスSHaiNは、社会的常識や⽂化的な概念、候補者の⾒た⽬やバックグラウンドに影響されないため、人種・性別・宗教・国籍などに捉われない客観的な評価が可能となっています。海外展開を視野に入れ世界共通の⾯接プラットフォームの実現を目指しており、今後は多⾔語化対応に取り組み、いかなる地域においても公平公正な面接の実現に向けて取り組んでいきます。

対話型AI面接サービス SHaiNとは(https://shain-ai.jp/
タレントアンドアセスメントが開発した戦略採用メソッドをもとに、人間の代わりにAIが面接を実施することで、人間が行う面接で課題視されてきた評価のばらつきが改善され、合否基準の統一、先入観のない公平公正な選考を実現します。
受検者はスマートフォンやタブレットを利用し、非対面・非接触で24時間365日、いつでもどの場所でもAIと対話しながら面接を行うことができ、日程による選考辞退などの機会損失を減らせるようになります。また企業側は面接評価レポートなどを参考に、採用可否だけでなく、対面の面接時には候補者ごとに適した質問の投げかけや、特徴に合
わせた動機付けとして活用することができます。
これまでもShaiNは「遠隔地受検者への面接機会の提供」「面接評価レポートの有効活用」「面接工数の削減」などの部分が評価され、2023年9月末時点で450社以上の企業様にご利用いただいております。当社はSHaiNを通じて、学歴や性別、籍に関係なく公平公正に評価される時代への一歩として、持続可能な開発目標SDGsの「ジェンダー平等を実現しよう」「人や国の不平等をなくそう」を推進しています。また、SHaiN面接評価レポートは導入企業1600社(2023年9月時点)を超えるThinkings株式会社が運営する採用管理システム「sonar ATS」と連携しており、候補者データを一元管理することで、採用業務に関わる煩雑な業務の効率化を実現しています。

 

株式会社タレントアンドアセスメントhttps://www.taleasse.co.jp/
所在地   東京都港区虎ノ門 4-1-1 神谷町トラストタワー23F
代表者   代表取締役 山﨑俊明
設立    2014年10月
資本金   5億 2,180万円(資本準備金等を含む)
事業内容  AI面接サービスSHaiNを主軸とした採用コンサルティング事業の展開


 

[プレスリリースの提供元] PR TIMES:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000086.000011421.html

[プレスリリースのPDFファイル]
PDF

【プレスリリース】第17回 ASPICクラウドアワード2023 AI部門奨励賞受賞
~AIを活用した画期的な面接評価システムを高く評価~

株式会社タレントアンドアセスメント(本社:東京都港区、代表取締役:山﨑俊明、以下タレントアンドアセスメント)は、一般社団法人日本クラウド産業協会(以下ASPIC)が開催した「第17回ASPICクラウドアワード2023」において、対話型AI面接サービスSHaiN(以下、SHaiN)がAIを活用した優れた特徴を有するサービスであると評価され、AI部門奨励賞を受賞したことをお知らせします。

ASPIC_SHaiN.logo

「ASPICクラウドアワード」について(https://www.aspicjapan.org/event/award/17/index.html/
ASPICクラウドアワードは、国内のクラウド事業者及びユーザ企業の事業拡大を支援し、クラウドサービスが社会情報基盤として発展・確立することの一助になることを目的に、2007年に創設されたアワードです。日本国内で優秀かつ社会に有益なIoT・AI・クラウドサービスに対し、各分野の有識者から構成された審査委員会により審査が行われます。

受賞の内容
AI部門奨励賞を受賞したSHaiNは、AIを活用した独自の面接・評価システムが、今後の活躍が期待される優れたサービスであると評価され、このたびの受賞の理由となりました。

ASPICアワード2023_AI部門 奨励賞

対話型AI面接サービス SHaiNとは(https://shain-ai.jp/
タレントアンドアセスメントが開発した戦略採用メソッドをもとに、人間の代わりにAIが面接を実施することで、人間が行う面接で課題視されてきた評価のばらつきが改善され、合否基準の統一、先入観のない公平公正な選考を実現します。

受検者はスマートフォンやタブレットを利用し、非対面・非接触で24時間365日、いつでもどの場所でもAIと対話しながら面接を行うことができ、日程による選考辞退などの機会損失を減らせるようになります。また企業側は面接評価レポートなどを参考に、採用可否だけでなく、対面の面接時には候補者ごとに適した質問の投げかけや、特徴に合わせた動機付けとして活用することができます。これまでもShaiNは「遠隔地受検者への面接機会の提供」「面接評価レポートの有効活用」「面接工数の削減」などの部分が評価され、2023年9月末時点で450社以上の企業様にご利用いただいております。

当社はSHaiNを通じて、学歴や性別、国籍に関係なく公平公正に評価される時代への一歩として、持続可能な開発目標SDGsの「ジェンダー平等を実現しよう」「人や国の不平等をなくそう」を推進しています。また、SHaiN面接評価レポートは導入企業1600社(2023年9月時点)を超えるThinkings株式会社が運営する採用管理システム「sonar ATS」と連携しており、候補者データを一元管理することで、採用業務に関わる煩雑な業務の効率化を実現しています。

 

■株式会社タレントアンドアセスメント(https://www.taleasse.co.jp/
所在地   東京都港区虎ノ門 4-1-1 神谷町トラストタワー23F
代表者   代表取締役 山﨑俊明
設立     2014年10月
資本金   5億 2,180万円(資本準備金等を含む)
事業内容  AI面接サービスSHaiNを主軸とした採用コンサルティング事業の展開


[プレスリリースの提供元] PR TIMES:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000086.000011421.html

[プレスリリースのPDFファイル]
PDF

【プレスリリース】アルバイトタイムスに対する第三者割当増資を実施~AI面接サービスSHaiNのアルバイト領域でのサービス拡充 ~

2023年9月20日、株式会社タレントアンドアセスメント(本社:東京都港区、代表取締役:山﨑俊明、以下タレントアンドアセスメント)は、株式会社アルバイトタイムス(本社:東京都中央区、代表取締役社長:堀田 欣弘、以下アルバイトタイムス)を引受先とする第三者割当増資を実施いたしました。

 
【資金調達の背景と目的】
タレントアンドアセスメントが提供する「対話型AI 面接サービスSHaiN(以下、SHaiN)」は現在導入社数440社以上を数え、アルバイト採用においても多くの企業様に活用いただいております。また、評価AIプログラムの開発に成功し、ヒアリングから評価までの工程を完全自動化することで、面接評価レポートの即時納品、料金の低廉化を実現し、アルバイト採用における課題解決につなげてまいりました。 この度の第三者割当増資により財務基盤の強化を図るとともに、アルバイトタイムスが運営するアルバイト求人情報サイト「DOMO NET(ドーモネット)」や採用管理システム(A T S)「ワガシャ de DOMO」など各種サービスとのAPI連携に取り組み、さらなるアルバイト採用の効率化やサービス向上の実現を目指します。

■対話型AI面接サービス SHaiNとは https://shain-ai.jp/
タレントアンドアセスメントが開発した戦略採用メソッドをもとに、人間の代わりにAIが面接を実施することで、人間が行う面接で課題視されてきた評価のばらつきが改善され、合否基準の統一、先入観のない公平公正な選考を実現します。                              受検者はスマートフォンやタブレットを利用し、非対面・非接触で24時間365日、いつでもどの場所でもAIと対話しながら面接を行うことができ、日程による選考辞退などの機会損失を減らせるようになります。また企業側は面接評価レポートなどを参考に、採用可否だけでなく、対面の面接時には候補者ごとに適した質問の投げかけや、特徴に合わせた動機付けとして活用することができます。これまでも「遠隔地受検者への面接機会の提供」「面接評価レポートの有効活用」「面接工数の削減」などの部分が評価され、2023年8月末時点で440社以上の企業様にご利用いただいております。当社はSHaiNを通じて、学歴や性別、国籍に関係なく公平公正に評価される時代への一歩として、持続可能な開発目標SDGsの「ジェンダー平等を実現しよう」「人や国の不平等をなくそう」を推進しています。

※一部ご利用いただけない国・地域がございます。

株式会社アルバイトタイムスhttps://www.atimes.co.jp/
所在地    東京都中央区京橋2-6-13 京橋ヨツギビル5F
代表者    代表取締役社長 堀田 欣弘
設立     1973年10月
資本金    4億5,599万円
事業内容  無料求人情報誌『DOMO(ドーモ)』の編集・発行
        求人情報サイト『DOMO NET(ドーモネット)』『JOB(ジョブ)』の運営
        採用管理システム(ATS)『ワガシャ de DOMO』の運営
        人材紹介業『Achieve Career(アチーヴキャリア)』 有料職業紹介  13-ユ-304061

株式会社タレントアンドアセスメントhttps://www.taleasse.co.jp/
所在地   東京都港区虎ノ門 4-1-1 神谷町トラストタワー23F
代表者   代表取締役 山﨑俊明
設立     2014年10月
資本金   5億2,180万円(資本準備金等を含む)
事業内容  AI面接サービスSHaiNを主軸とした採用コンサルティング事業の展開
 
 

[プレスリリースの提供元] PR TIMES
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000086.000011421.html
[プレスリリースのPDFファイル]
PDF