【ニュースリリース】3年連続で「健康経営優良法人」に認定

2022年3月9日、タレントアンドアセスメントは経済産業省と日本健康会議が共同で選定する「健康経営優良法人2022(中小規模法人部門)」に認定されました。2020年から3年連続での認定となります。

新型コロナウイルス感染症拡大を受け、2020年3月より全社員が在宅での勤務を続ける中、オンライン環境に即した形での取り組みを継続・拡大したことが評価されました。
本年度、健康経営チーム「SEaL*」は産休・育休に関する社内のフォロー体制を整備するなど、より多様な働き方の実現に向けて尽力してきました。引き続き、従業員とその家族が「安心して元気に働ける」企業を目指し、活動していきます。
* SEaL:「あざらし(seal)」のように高い社会性を持ち、助け合って働いていこうという想いを込めて。またSleep Eat and Laughの頭文字にもかけて名付けている。
 

【取り組みの一例】

<コミュニケ-ションの促進に向けた取り組み>
テレワーク下における従業員間のコミュニケーション促進を目的に、「オフィスのカフェテリア」をイメージしたオンライン上の雑談の場「サロン・ド・アザラシ」を提供。
2020年夏から毎月一回実施し、参加者が各々飲み物や軽食を持ち込んで自由に会話を行っている。部署や役職を超えた交流が生まれるほか、産休中の社員も時折参加するなど、社内コミュニケーションの場として定着している。

<適切な働き方の実現に向けた取り組み>
出産・育児および介護に際し利用できる制度や社内手続きの流れ、役立つ情報をまとめたリンクなどを紹介する「育児介護支援ポータル」を2021月8月に開設。対象者はもちろん、その職場の仲間も制度を理解できるよう周知している。


なお、健康経営に関連する認定としては、今回の「健康経営優良法人」認定のほか、健康保険組合連合会東京連合会が健康優良企業に認定する「銀の認定」を2019年から3年連続で受けています。また、労働者の安全や健康を確保するための対策に積極的に取り組み、高い安全衛生水準を維持・改善しているとして、厚生労働省「安全衛生優良企業」の認定を2021年6月に受けています。

<参考>
2021年10月21日:【ニュースリリース】健康優良企業「銀の認定」を継続認定
2021年06月24日:【プレスリリース】厚生労働省「安全衛生優良企業」に認定~ホワイト企業の指標、銀の認定・健康経営優良法人に続き~
2021年03月04日:【ニュースリリース】2年連続で「健康経営優良法人」に認定

【プレスリリース】タレントアンドアセスメント、「BOXIL SaaS AWARD 2022」にて「AI/IoT SaaS賞」を受賞

株式会社タレントアンドアセスメント(本社:東京都港区、代表取締役:山﨑俊明、以下タレントアンドアセスメント)が提供する対話型AI面接サービスSHaiN(以下、SHaiN)は、2021年最も評価されたSaaSを表彰する「BOXIL SaaS AWARD 2022」にて、「AI/IoT SaaS賞」を受賞したことをお知らせします。

SaaS比較サイト「BOXIL SaaS」内、SHaiN掲載情報https://boxil.jp/service/7359/

【BOXIL SaaS AWARDとは】
SaaS*比較サイト「BOXIL SaaS」に掲載されている約3,000社のサービスを対象に、運営会社であるスマートキャンプ株式会社のノウハウと蓄積してきたデータなどをもとに算出した基準で、SaaSを表彰するイベントです。
今回の「BOXIL AWARD 2022(https://boxil.jp/awards/2022/)」では、「BOXIL総合ランキング部門」、「SaaS AWARD 2022部門」、「SaaS トレンド部門」の計3部門において、大賞2サービス、部門別大賞18サービス、部門別1位14サービス、部門賞109サービス*2が選出され、この度SHaiNは「AI/IoT SaaS賞」を受賞しました。

*1 SaaSとは、Software as a Serviceの略で、サービスとしてのソフトウェアの意。従来パッケージソフトとして提供されていた機能が、クラウドサービスとして提供される形態のことを指す。
*2 部門賞の受賞数には複数部門での重複受賞数含む。

【「AI/IoT SaaS賞」について】
SaaS AWARD 2022(導入事例部門)は各表彰項目に沿って、企業の働き方や事業推進の変革を支援したサービスを、企業や社会への貢献度を踏まえて表彰する部門です。
中でもSHaiNは、AI/IoTの領域でSaaSサービスを展開し生産性向上に貢献しているサービスに贈られる「AI/IoT SaaS賞」を受賞しました。
▼受賞の詳細はこちら
https://boxil.jp/awards/2022/saas-award/
(SHaiN受賞ページ:https://boxil.jp/mag/a7644/
▼「BOXIL SaaS AWARD 2022」受賞サービスの紹介動画はこちら
https://boxil.jp/mag/a5665/

■対話型AI面接サービス SHaiNとは https://shain-ai.jp/
タレントアンドアセスメントが開発した戦略採用メソッドをもとに、人間の代わりにAIが採用面接を実施することで、人間が行う面接で課題視されてきた評価のばらつきが改善され、採用基準の統一、先入観のない公平公正な選考を実現します。
受検者はスマートフォンを利用し、非対面・非接触で24時間365日、いつでもどの場所でもAIと対話しながら面接をすることができ、日程による受検辞退などの機会損失を減らせるようになります。また企業側は評価レポートの結果などを参考に、対面の面接時には候補者ごとに適した質問を投げかけたり、候補者の特徴に合わせた動機付けをしたりすることで、内定辞退防止に活用することができます。さらに入社後の人材配置や育成など、戦略的にピープルアナリティクスとして活用することができます。
これまでも「遠隔地受検者への面接機会の提供」「面接評価レポートの有効活用」「採用担当者や面接官の面接工数の削減」などの部分が評価され、2022年2月末時点で約350社の企業様にご利用いただいております。 タレントアンドアセスメントではSHaiNを通じて、学歴や性別、国籍に関係なく公平公正に評価される時代への一歩として、持続可能な開発目標SDGsの「ジェンダー平等を実現しよう」「人や国の不平等をなくそう」を推進しています。

■株式会社タレントアンドアセスメント
所在地   東京都港区虎ノ門4-1-1 神谷町トラストタワー 23F
代表者   代表取締役 山﨑俊明
設立    2014年10月
資本金   4億7,156万円(資本準備金等を含む)
事業内容  AI面接サービスSHaiNを主軸とした採用コンサルティング事業の展開


[プレスリリースの提供元] PR TIMES
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000079.000011421.html
[プレスリリースのPDFファイル]
PDF

【ニュースリリース】2022年3月8日、弊社代表の山﨑がeiicon meetup!!に登壇いたします

2022年3月8日(火)、パーソルイノベーション株式会社のeiicon companyが主催するピッチイベント「eiicon meetup!! Vertical DX —21世紀のビジネスの勝機—」に、弊社代表の山﨑が登壇をいたします。
新型コロナウイルス感染症の感染拡大を契機に、デジタル・トランスフォーメーション(DX)の重要性がますます高まっている中、DXの社会実装の実現を目指すタレントアンドアセスメントの姿勢や対話型AI面接サービスSHaiNを紹介します。

・オープンイノベーションに関心をお持ちの方
・先端をいくDX商材/動向の情報収集をしたい方
など、参加費無料のセミナーとなっていますので、ぜひご参加ください。


開催日時:2022年3月8日(火)18:00〜20:00
開催場所:東京都千代田区大手町1-6-1大手町ビル 5F(Client Space)
※新型コロナウイルスの感染拡大状況によって、オンライン開催に変更となる場合有り。その際の参加URLはお申込み後に通知予定。
プログラム:17:30‐18:00    受付開始
      18:00‐18:05   オープニング
      18:05‐19:05 参加企業によるピッチ
       *タレントアンドアセスメントは18:25-18:35となります。
      19:05‐19:15 クロージング
      19:15‐20:00   ネットワーキング
      20:00             終了
詳細・申込み:https://techplay.jp/event/848892

【メディア掲載】2022年2月15日(水)SDGsメディア「SDGs fan」にて、AI面接サービスを取り上げていただきました

2022年2月15日(水)、株式会社コネクティが運営するWebサイト「SDGs fan」において、弊社サービスを取り上げていただきました。
本内容は、先日(2022年2月14日配信)のリリース「AI面接サービスSHaiN、リリース後初の評価内容大幅改良〜特徴・傾向の評価アルゴリズムを全面改良〜」に関連する記事となります。

今後もタレントアンドアセスメントでは、対話型AI面接サービス「SHaiN」を通じて、持続可能な開発目標SDGsの『ジェンダー平等を実現しよう』『人や国の不平等をなくそう』の実現に向け、学歴や性別、国籍に関係なく公平公正に採用選考がなされる時代を目指します。


・SDGs fan 掲載ページ
https://sdgs.fan/sdgs/article/detail/20220214164836.html
[参考]
AI面接サービスSHaiN、リリース後初の評価内容大幅改良 ~特徴・傾向の評価アルゴリズムを全面改良~

【プレスリリース】AI面接サービスSHaiN、リリース後初の評価内容大幅改良 ~特徴・傾向の評価アルゴリズムを全面改良~

株式会社タレントアンドアセスメント(本社:東京都港区、代表取締役:山﨑俊明、以下タレントアンドアセスメント)は、対話型AI面接サービスSHaiN(以下、SHaiN)のスタンダードプランにおいて、面接評価レポート内「特徴・傾向」の評価コメント内容を全面的に刷新、あわせて評価アルゴリズムの最適化も実施いたしました。これにより、候補者一人ひとりの人物像の特徴・傾向をよりイメージしやすくなり、選考業務の生産性向上にも大きく貢献できます。
なお、本アップデートの対象は2022年2月11日以降の面接評価レポート納品分からとなります。

【改善ポイント】
▶︎ 候補者の特徴を表すコメントを、本人の資質を総体的な視点からの評点とした内容に改修
▶︎「質問項目」のみの特徴・傾向から、「観察項目」を含んだ特徴・傾向に改修
各スキル・ディメンションとの相関性を反映。例えば、積極性を示すイニシアティブ[高]と計画力[低]との兼ね合いであれば、「知的好奇心が旺盛で積極的に行動できる人物で、思いついたことをすぐに実行する傾向があります」といったように、候補者の特徴をより深く捉えることが可能になります。
また、各スキル・ディメンションにおいて非常に高い(低い)資質ついては、注意すべきポイントを記載します。

* 本アップデートはSHaiNスタンダードプランのみ(クイックプラン・ライトプランは従来通りの表記)となります。
 

■対話型AI面接サービス SHaiNとは https://shain-ai.jp/
タレントアンドアセスメントが開発した戦略採用メソッドをもとに、人間の代わりにAIが採用面接を実施することで、人間が行う面接で課題視されてきた評価のばらつきが改善され、採用基準の統一、先入観のない公平公正な選考を実現します。
受検者はスマートフォンを利用し、非対面・非接触で24時間365日、いつでもどの場所でもAIと対話しながら面接をすることができ、日程による受検辞退などの機会損失を減らせるようになります。また企業側は評価レポートの結果などを参考に、対面の面接時には候補者ごとに適した質問を投げかけたり、候補者の特徴に合わせた動機付けをしたりすることで、内定辞退防止に活用することができます。さらに入社後の人材配置や育成など、戦略的にピープルアナリティクスとして活用することができます。
これまでも「遠隔地受検者への面接機会の提供」「面接評価レポートの有効活用」「採用担当者や面接官の面接工数の削減」などの部分が評価され、2021年1月末時点で340社以上の企業様にご利用いただいております。 タレントアンドアセスメントではSHaiNを通じて、学歴や性別、国籍に関係なく公平公正に評価される時代への一歩として、持続可能な開発目標SDGsの「ジェンダー平等を実現しよう」「人や国の不平等をなくそう」を推進しています。

■株式会社タレントアンドアセスメント
所在地   東京都港区虎ノ門4-1-1 神谷町トラストタワー 23F
代表者   代表取締役 山﨑俊明
設立    2014年10月
資本金   4億7,156万円(資本準備金等を含む)
事業内容  AI面接サービスSHaiNを主軸とした採用コンサルティング事業の展開


[プレスリリースの提供元] PR TIMES
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000075.000011421.html
[プレスリリースのPDFファイル]
PDF

【お知らせ】AI の利活用における基本理念

株式会社タレントアンドアセスメント AIコミットメント
AIには世の中の生活を飛躍的に向上させる可能性があります。もちろん、AIが社会活動の全ての問題を解決することはできませんが、それぞれが互いに補完し合うことで新たな生活習慣を生み出し始めています。そして、A I技術の利活用が活発になる一方で、利用や活用方法について問題提起することも認識しています。
タレントアンドアセスメントは、「対話型AI面接サービス SHaiN」を創造したHRテックの先駆者として、AIと正しく向き合うべき立場であることを自覚し、AIの利活用に対して責任があると考えています。
タレントアンドアセスメントは、社内外とのコミュニケーションを重ねながら謙虚な姿勢で事業に取り組み、今後の社会環境の変化に応じ柔軟に取り組んで参ります。


 
AIの利活用における基本理念
タレントアンドアセスメントは、以下の基本理念を基準とし、AIの利活用を進めてまいります。

1.人間中心の原則
人間中心の原則に則り、人間の発展と幸福につながるためにAIの開発および利活用を行って参ります。
2.社会における有益性
製品を提供する各国の文化的、社会的、法的規範を尊重しながら、AIを利活用し高品質かつ正確で価値のある情報を提供するよう努めます。
3.不公平なバイアスの発生、助長の防止
人種、民族、性別、国籍、所得、性的指向、能力、政治的または宗教的信念などといった事柄において、AIが不当な影響を与えることがないよう努めます。
4.安全性の確保
予期のせぬ事象の発生に備え、強固な安全性とセキュリティ対策の実践、強化に努めます。
5.説明責任
提供するAIサービスは、人間による管理を主として、ユーザーに説明ができないシステムは開発および提供はいたしません。
6.プライバシーの尊重
AI技術やAIを利活用したサービスの開発については、タレントアンドアセスメントのプライバシーポリシーに基づいて行い、ユーザーのプライバシー保護ならびにデータ利用の透明性に努めます。
7.利用用途の検証
有害もしくは悪用される可能性がある用途ではAIを利活用しません。
またAIを利活用したサービスの開発や提供にあたっては、想定される用途を以下の要件に沿って検証します。
(a) そのサービスの利用目的と想定される用途に、有害性や悪用の可能性はないか
(b) そのサービスに、独自性はあるか
(c) そのサービスは、世の中に大きなインパクトを与えるか 

以上の基本方針に加え、タレントアンドアセスメントは以下のような分野におけるAIの設計や提供はいたしません。
・有害または有害な可能性がある技術やサービス
・人々に危害を与えたり、人々への危害を助長したりするような技術やサービス
・倫理に反するような監視や情報収集
・国際法や人権に反する用途
 
 

この基本理念は決して「概念」ではなく、タレントアンドアセスメントの今後のサービス開発や研究開発などの判断の指針となる、具体的な「基準」として定めます。
AIを取り巻く環境は、驚異的な速度でダイナミックな進化を続けています。
私たちはこれからも、何事からも学ぶ謙虚な姿勢を忘れず、柔軟な姿勢で事業に取り組み、挑戦を続けて参ります。

2022年1月11日
株式会社タレントアンドアセスメント
代表取締役 山﨑 俊明


AIの利活用における基本理念(20220111策定)PDF

【メディア掲載】2022年1月11日(火)住宅新報にて、AI面接サービスを取り上げていただきました

2022年1月11日(火)住宅新報において『採用をAI面接で 日本社宅サービスなど』と題して、弊社サービスを取り上げていただきました。
本内容は、先日(2021年12月16日配信)のリリース「『AI面接を活用したBPOサービス』の共同開発を開始〜タレントアンドアセスメント・日本社宅サービス〜」に関連する記事となります。


・採用をAI面接で 日本社宅サービスなど
https://www.jutaku-s.com/newsp/id/0000050214
[参考]
AI面接を活用したBPOサービス」の共同開発を開始〜タレントアンドアセスメント・日本社宅サービス〜

【プレスリリース】2社に対する第三者割当増資を実施 〜対話型AI面接サービスSHaiN の成長スピードを加速〜

2021年12月21日、株式会社タレントアンドアセスメント(本社:東京都港区、代表取締役:山崎俊明、以下タレントアンドアセスメント)は、サンネクスタグループ株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:髙木章、東証一部上場 証券コード8945、以下、サンネクスタグループ)と、静岡キャピタル株式会社(本社:静岡県静岡市、代表取締役社長:久野託司、以下、静岡キャピタル)を引受先とする第三者割当増資を実施いたしました。
 

【資金調達の背景と目的】
タレントアンドアセスメントは『採りたい気持ちをカタチにしたい』というコーポレートスローガンのもと、いつでもどこでも面接ができる「対話型AI 面接サービスSHaiN(以下、SHaiN)」の提供を主軸とした採用コンサルティング事業を行っており、2021年11月末時点でSHaiNの導入企業社数は330社以上を数えます。
この度の第三者割当増資により財務基盤の強化を図るとともに、SHaiN機能の向上や、マーケティングの強化・販路拡大などに活用し、採用市場におけるプラットフォーム企業となることを目指していきます。

〜〜〜 引受先 担当者コメント 〜〜〜
サンネクスタグループ株式会社 執行役員 兼 日本社宅サービス株式会社 取締役 石上敦司
サンネクスタグループの連結子会社である日本社宅サービス株式会社が手がける「人事・総務向けBPOサービス」では、社宅の管理事務代行業務で培った業務コンサルティング、運用設計・代行、改善活動のノウハウを活かし、人事・総務部門の問題解決を支援するサービスを提供しています。
本サービスと、タレントアンドアセスメントが提供する対話型AI面接サービス「SHaiN」を組み合わせることにより、『AI面接を活用したBPOサービス』を共同開発してまいります。本件の協力体制を強化するため、サンネクスタグループは、タレントアンドアセスメントに出資いたしました。今後、タレントアンドアセスメントと共同して、AIを活用した最適な採用プロセスとBPOを活用した効率的なオペレーションを実現し、“採用の新しいカタチ”の創造に向けて取り組んでまいります。
静岡キャピタル株式会社 営業部主任 山内栄二
貴社の提供するAI面接「SHaiN」が、今後の採用現場におけるニュースタンダードとなると確信するとともに山﨑社長の目指す世界に共感し、今回出資を決定致しました。採用現場の課題であるミスマッチや効率化を解決でき、受検者・導入企業ともにWin-Winのサービスであると感じております。
また「SHaiN」は“いつでも”“どこからでも”面接を受けることができるサービスです。採用に課題を抱える地方企業にとっても魅力的なサービスになり、弊社が拠点とする静岡県内でも活用されることが期待されます。
今後は資金面の支援にとどまらず、採用市場の変革への挑戦を全力でご支援させていただきます。
 

■対話型AI面接サービス SHaiNとは(https://shain-ai.jp/
タレントアンドアセスメントが開発した戦略採用メソッドをもとに、人間の代わりにAIが採用面接を実施することで、人間が行う面接で課題視されてきた評価のばらつきが改善され、採用基準の統一、先入観のない公平公正な選考を実現します。
受検者はスマートフォンを利用し、非対面・非接触で24時間365日、いつでも世界中*どの場所でもAIと対話しながら面接をすることができ、日程による受検辞退などの機会損失を減らせるようになります。
また企業側は評価レポートの結果などを参考に、対面の面接時には候補者ごとに適した質問を投げかけたり、候補者の特徴に合わせた動機付けをしたりすることで、内定辞退防止に活用することができます。さらに入社後の人材配置や育成など、戦略的にピープルアナリティクスとして活用することができます。
これまでも「遠隔地受検者への面接機会の提供」「面接評価レポートの有効活用」「採用担当者や面接官の面接工数の削減」などの部分が評価され、2021年11月末時点で330社以上の企業様にご利用いただいております。
タレントアンドアセスメントではSHaiNを通じて、学歴や性別、国籍に関係なく公平公正に評価される時代への一歩として、持続可能な開発目標SDGsの「ジェンダー平等を実現しよう」「人や国の不平等をなくそう」を推進しています。
* 一部ご利用いただけない国・地域がございます。

■サンネクスタグループ株式会社https://www.sunnexta.co.jp/
所在地   東京都新宿区箪笥町35番地
代表者   代表取締役社長 髙木章
設立         1998年10月
資本金   9億8百万円(2021年6月30日現在)
関連会社  日本社宅サービス株式会社
      クラシテ株式会社
      クラシテ不動産株式会社
      株式会社全日総管理
      株式会社スリーS
事業内容  グループ会社の経営管理ならびにこれに付帯する業務
上場取引所 東京証券取引所市場第一部
証券コード 8945

■静岡キャピタル株式会社https://www.shizuokabank.co.jp/companyinfo/scc.html
所在地   静岡県静岡市清水区草薙北2番1号
代表者   代表取締役 久野託司
設立    1984年8月
資本金   1億円
事業内容  株式公開支援業務・中小企業再生支援業務

■株式会社タレントアンドアセスメント
所在地   東京都港区虎ノ門 4-1-1 神谷町トラストタワー23F
代表者   代表取締役 山崎俊明
設立    2014年10月
資本金   4億7,156万円(資本準備金を含む)
事業内容  AI面接サービスSHaiNを主軸とした採用コンサルティング事業の展開


[プレスリリースの提供元] PR TIMES
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000074.000011421.html
[プレスリリースのPDFファイル]
PDF

【プレスリリース】「SHaiN」、採⽤管理システム「sonar ATS」とAPI連携を開始 〜SHaiNの⾯接情報をsonar ATSで確認・管理が可能に〜

2021 年12 ⽉21 ⽇、株式会社タレントアンドアセスメント(本社:東京都港区、代表取締役:⼭崎俊明、以下タレントアンドアセスメント)が提供する対話型AI⾯接サービス「SHaiN」は、Thinkings株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社⻑:吉⽥崇、以下Thinkings)が提供する採⽤管理システム「sonar ATS」とAPI 連携を開始しました。
これによりSHaiN で実施した⾯接の進捗や結果を、sonar ATS 上でリアルタイムに確認・管理ができるようになります。

【API連携の概要】
今回の採用管理システムsonar ATS とのAPI連携により、SHaiN利用企業が受検者管理システムで行っていた面接受検案内、ステータス確認、面接評価レポートの確認およびダウンロードを、sonar ATSの管理画面上で行えるようになり*1、採用担当者は受検者の情報が一元管理できるようになります。加えて、面接を受けていない応募者へのリマインドもsonar ATSから適切なタイミングで自動連絡を可能にするなど、オンライン採用が拡がる中で出てきた課題(企業へのエントリー障壁が低くなったことによる採用工数の増大等)を解決いたします。
また受検者も、sonar ATSの企業マイページ内から直接SHaiNの面接ができるようになるため*2、受検のハードルが下がり、歩留まりの向上につながります。
*1 SHaiN受検時の動画・音声データは、SHaiN受検者管理システムからの確認のみ
*2 sonar ATSで案内した各種受検用URLからアクセスすることで、受検者は各ツールへのログイン作業が省略できる

【API連携の背景】
Thinkingsは「採用の解像度を上げ、真のマッチングを実現する。」というビジョンを掲げています。多くの企業の採用課題解決に向けたサービス向上の一環として、求人媒体やWeb検査ツールなどの各種サービスと「sonar ATS」との連携を進めています*3
タレントアンドアセスメントのSHaiNは、まさに応募者のことを知る・見極めることのできる “採用の解像度を上げる”ツールとしてそのビジョンにマッチしており、今回、両社ユーザーからのシステム連携要望の声もあったことから、SHaiNとsonar ATS のAPI連携が実現しました。
*3 「sonar ATS」連携サービス一覧:https://sonar-ats.jp/function/cooperation/

◼ 採用管理システム「sonar ATS」とはhttps://sonar-ats.jp/
ソフトバンク、ニトリ、NTTデータなど900社以上*4に利用されている採用の成功のために開発された採用管理システムです。各就職ナビやイベントなど、全ての応募経路からのデータを一元管理し、直感的なユーザーインターフェースにより、応募者へのLINE連絡や状況の分析、さらに応募者への効果的な動機形成を図ることができます。通年採用化に伴う、年度に縛られない採用管理にも活用可能です。「採用の解像度を上げ、真のマッチングを実現する。」というビジョンのもと、採用担当者を支援しています。
「sonar」ブランドサイト:https://brand.sonar-ats.jp/
*4 2021年8月時点
■対話型AI面接サービス SHaiNとは(https://shain-ai.jp/
タレントアンドアセスメントが開発した戦略採用メソッドをもとに、スマートフォンを使って24時間365日いつでもどこでも、人間の代わりにAIによる採用面接を実施できるサービスで、人間が行う面接で課題視されてきた評価のばらつきが改善され、採用基準の統一、先入観のない公平公正な選考を実現します。
これまでも「遠隔地受検者への面接機会の提供」「面接評価レポートの有効活用」「採用担当者や面接官の面接工数の削減」といった部分が評価され、2021年11月末日時点で330社以上の企業様にご利用いただいております。
タレントアンドアセスメントではSHaiNを通じて、学歴や性別、国籍に関係なく公平公正に評価される時代への一歩として、持続可能な開発目標SDGsの「ジェンダー平等を実現しよう」「人や国の不平等をなくそう」を推進しています。

Thinkings株式会社https://www.thinkings.co.jp
所在地           東京都中央区日本橋本町4-8-16 KDX新日本橋駅前ビル5階
代表者           代表取締役社長 吉田崇
設立              2020年1月
事業内容       新卒・中途採用向け採用管理システムを主軸とするHRTech事業、及び、多様なHRサービスを総合的に購買・導入支援するマーケットプレイス事業

■株式会社タレントアンドアセスメント
所在地   東京都港区虎ノ門 4-1-1 神谷町トラストタワー23F
代表者   代表取締役 山崎俊明
設立    2014年10月
資本金   3億9,380万円(資本準備金を含む)
事業内容  AI面接サービスSHaiNを主軸とした採用コンサルティング事業の展開


[プレスリリースの提供元] PR TIMES
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000073.000011421.html
[プレスリリースのPDFファイル]
PDF

【ニュースリリース】Apache Log4jの脆弱性に関連した弊社サービスへの影響について

2021年12月10日頃から「Apache Log4j」にセキュリティ上の脆弱性が見つかったとの報道がされております。
本件に関連して、弊社サービスへの影響についてご報告いたします。
 

弊社サービスへの影響
対話型AI面接サービス「SHaiN」では、本脆弱性に関する影響はございません。

*弊社で採用しているソフトウェアおよび具体的なバージョンについては、セキュリティ上の観点から非公開としております。誠に恐縮ではございますが、ご了承くださいますようお願い申し上げます。